文字の成り立ちから、書体の歴史、各書体の表情から使い方までを紹介する、
文字を扱うすべての人に贈るリファレンスブックです。
モリサワOpenType全書体を完全網羅し、書体見本、組み見本、比較見本、
デザイナーによる使用例&アレンジ例を多数収録しました。
1[コミュニケーションとデザイン ]
30人に聞く、文字が果たす役割
青木克憲/植原亮輔/えぐちりか/大久保明子/岡田善敬/
岡室健/岡本一宣/工藤強勝/古平正義/佐藤可士和/佐藤卓/
佐野研二郎/信藤三雄/セミトランスペアレントデザイン/
副田高行/祖父江慎/高井薫/戸田ツトム/ TGB design./
中川憲造/中島信也/中村勇吾/野口孝仁/服部一成/
原研哉/平野敬子/廣村正彰/福井信蔵/丸橋桂/宮崎光弘
2[文字・書体と組版の基本 ]
文字・書体編: 和文書体の基礎知識/明朝体とは/明朝体のバリエーション/
ゴシック体とは/ゴシック体のバリエーション/ 伝統書体の歴史とバリエーション/デザイン書体とバリエーション/
欧文書体と和欧混植の基礎知識/
[資料]明朝体ポジショニングマップ/
[資料]ゴシック体ポジショニングマップ/ [
コラム]ユニバーサルデザインと文字
組版編:
文字と組版/日本語組版の多彩な要素/
約物とは/組版の単位と約物/
日本語の書き方とレイアウト/行長と行間/禁則と禁則処理/
ルビと注/組版とページレイアウト/段組と組み方向/
見出しの組み方/[資料]実寸・書籍本文組版例
3[モリサワOpenTypeフォント全書体 文字・組み・実例見本 ]
書体見本・組み見本の見方
明朝体見本・組み見本
[資料]明朝体比較見本帳・混植見本帳
明朝体とデザイン
明朝体と書体加工の可能性/坂野公一
[コラム]秀英体を訪ねて
ゴシック体見本・組み見本
[資料]ゴシック体比較見本帳・混植見本帳
ゴシック体とデザイン
ゴシック体から作るイメージビジュアル/青木康子
[コラム]モリサワ文研・文字が生まれる現場
丸ゴシック体見本・組み見本
[資料]丸ゴシック体比較見本帳・混植見本帳
丸ゴシック体とデザイン
丸ゴシック体で広がる絵本のような世界/Maniackers Design
[コラム]書体のデザインと文字が果たす役割/小塚昌彦
装飾書体見本・組み見本
デザイン書体見本・組見本
デザイン書体とデザイン
デザイン書体で彩る『聖☆おにいさん』
[コラム]ナルティス コミックのデザイン
[コラム]文字・書体の表現が広げる、メディアとコンテンツの可能性/紺野慎一×太田克史
筆書体見本・組み見本
筆書体とデザイン
筆書体で描く『カモフラー字』/大日本タイポ組合
地紋・罫・数字書体見本
地紋・罫で魅せるテキスタイル&デザイン/福岡南央子
学参・筆順書体見本
[参考資料]学年別・教育漢字一覧
[参考資料]学参書体の字形について
4[文字・フォント資料集]
フォントの基礎知識 Q&A
文字・フォント用語集
印刷標準字体表
ミニセットグリフ一覧(常用漢字/人名漢字/その他の漢字 ほか)
OpenTypeフォント便利帳
[綴込資料]OpenTypeフォントグリフ一覧
|